今日は母の一周忌法要を執り行いました。
台風後のフェーン現象から新潟は37度の気温の中、11時から法要がスタート。
うちは参加する身内が高齢者ばかりだったので、この暑さはかなりこたえます。
お墓にお花を添えて、風が強く吹くので線香や蝋燭は火は着けずに置くだけにしました。
暑くて日陰に避難。
法要が済んだら御斎会場へ。
山の麓の割烹料亭です。温泉も♨️ついてる。
お坊さんの分も御斎を用意してたのですが、突然、枕経を唱えなくならねばならず、不参加。
そこで、お坊さんの席には母の位牌を置いてあげることに。
食べることが大好きだった母には丁度良い感じ。
長年のお友達と談笑中です笑
一周忌、正直早かったです。
私事としては何やら忙しく過ごしているけど、寂しさを紛らわしている部分もあります。
やっぱりなくなると寂しいです。
生きてるうちが華。
もし、まだ生きていたら多分喧嘩もするでしょう。
でももう居ない。
生きてる間に、今のメンバーで何回集まれるのか分かりません。
人はいつどうなるか分からない。
だから、どう生きるかが大事。
エゴも大事。
実は御斎の途中、叔母さんが倒れたり、親戚から連絡が来て突然亡くなった方が出たり、色々とバタバタ重なることが多い一日でした。